難関大学英語アドバイザー@ひゅうが

[駿台全国模試偏差値78/東大模試偏差値74/現役東大生]の僕が入試で英語を得点源にするためのノウハウを伝授しているブログです。

現役東大生が教える!的を得た答案を書くための要約問題の考え方(1)

 

こんにちは!

ひゅうがです!

f:id:advancedEnglish:20220618130339j:image

今回から2記事にわたり、

受験英語の要約問題

について解説していきます!

 

 

「対策してるつもりなのに、

要約問題の点数が上がらない…」

「そもそもちゃんと要約の仕方を

 教わったことがない…」

 

といった悩みを抱えている

高校生も多いのではないでしょうか?

 

f:id:advancedEnglish:20220618131316j:image

僕も最初の頃は

模試の要約問題で0点

なんてこともしょっちゅうでした。

 

しかし、これから皆さんに

お伝えすることを意識した

演習を繰り返したことで、

 

効率よく要約問題の点数を

上げることができました!

 

要約問題を解く手順は

次の2つのステップで構成されます。

 

①問題文の構造を掴みながら

 本文を一通り読む

 

②拾うべき要素を答案に詰め、

 ムダのない文章にまとめる

 

f:id:advancedEnglish:20220623202746j:image

 

今回は、まず

①問題文の構造を掴みながら

 本文を一通り読む

ことについて解説します!

 

 

今回紹介する考え方を学んで

おかないと、"なんとなく"

 で要約問題を解いてしまい、

 

思うような点数アップが

できないかもしれません…

 

ぜひ、この場で要約問題の

考え方を吸収してみて下さいね!

 

f:id:advancedEnglish:20220623203357j:image

 

入試問題の英語本文は、

いくつかの段落で構成されて

いますが、それぞれの段落は

 

<主張> <主張の根拠> <具体例>

というふうに、

本文中での役割がある程度

決まっています。

 

例えば、東大の要約問題で

よくあるのが、

3〜4段落からなる問題文で、

 

筆者の主張→主張の根拠→

その具体例→再主張

という文章の構造があります。

 

このように、今自分が読んで

いる文章の各段落が本文中で

どういう役割をするのかを

把握することが重要です。

 

 

f:id:advancedEnglish:20220623223052j:image

 

段落の役割は主に4つあります。

 

❶筆者の主張

❷主張の根拠(理由)

❸主張の具体例

❹再主張(主張の強調)

 

この、それぞれの役割を持った

段落が組み合わさることで、

英語の長分は構成されています。

 

筆者の主張が複数出てきたり、

具体例が何個も出てくることも

珍しいことではありません。

 

これを意識して本文を読み

進めることで、答案がかなり

まとめやすくなります!

 

さらに、こういった本文の

読み方は長文読解にも活かす

こともできるので一石二鳥です!

 

 

f:id:advancedEnglish:20220623224740j:image

 

ぜひ、[本文の構造を見抜く]

ことを意識して英文を読む

癖を早め早めからつけて下さいね!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!